logo
>
>
よつば歯科クリニック

よつば歯科クリニック

先生の経歴や資格

理事長 大平 晃

経歴

2006年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
2011年 東京医科歯科大学 小児歯科学分野大学院 卒業
2011年 ひまわり歯科クリニック 院長
2016年 医療法人社団健晃会 設立 よつば歯科クリニック開院
2019年 インビザライン Go認定ドクター
2023年 第41回日本顎咬合学会学術大会 優秀発表賞受賞
『一般臨床医におけるインプラント周囲病変の罹患率と要因:第一報、患者単位の分析』

資格

成人矯正学会 会員
日本口腔インプラント学会 専門医
日本顎咬合学会 会員
咬み合わせ認定医
ユニバーサルインプラント研究所研究員
東京医科歯科大学骨造成コース 修了
ノーベルバイオケアインプラント アドバンスコース 修了

JR総武本線「新小岩駅」南口より徒歩12分にあるよつば歯科クリニックは、平日と土曜は18:30まで、日曜も17:00まで診察をしており、毎日診察があるのはとても心強いです。休診日は祝日のみです。理事長の大平晃先生は、都内でおすすめのインプラント治療とマウスピース矯正の名医に選ばれるほどの実力者です。大平先生は、小岩ひまわり歯科の分院としてよつば歯科クリニックを開院しました。よつばのクローバーに込められた願いは「希望、幸福、愛情、健康。」安心して通えるクリニックとして患者様に寄り添うこと。患者様一人ひとりを見守り、丁寧にケアする先生とスタッフの思い。健やかな生活をサポートするための総合的な歯科治療。最新の設備と技術を駆使し、精密な治療を行うことで、皆様の歯の健康をサポートします。今回は、大平理事長に「よつば歯科クリニック」の魅力と独自の取り組みについてお聞きした。

どういった経緯で歯科医師になられたんですか?

小さい頃、転んで前歯をぶつけてしまい、それから歯科医院に通うことになりました。その時に受けた矯正治療で、見た目も噛みやすさも大きく改善され、とても感動しました。治療をしてくれた先生方はとても優しく、親身に対応してくださり、その経験がとても嬉しかったのを覚えています。この経験から、私も人々の生活の質を向上させる歯科医師になりたいと思い、歯科医師の道を志しました。

どういった経緯で開業されたんですか?

子どもの頃、最初は不安で通った歯科医院で安心を得た経験が、私の開業の原点となっています。そのため、『不安を安心に変えていく』ことをモットーに開業しました。2010年に小岩ひまわり歯科を開院し、その後2017年に新小岩よつば歯科を分院として開院しました。患者様やスタッフ皆が幸せになるようにという願いを込めて、『よつば歯科クリニック』と名付けました。お口の悩みを総合的に診断し解決することで、皆様の健康維持のお手伝いをしたいと考えています。

仕事へのこだわりを教えてください

原因から治療を行うための精密な治療にこだわっています。歯科治療の成功には、詳細で正確な診断が不可欠です。当院では、患者様のお口の健康を守るために、最先端の技術を導入し、治療精度を高めています。特に、精密な治療に欠かせない「マイクロスコープ」を使用しています。マイクロスコープを用いることで、肉眼の最大20倍の大きさでお口の中を見ることができ、歯の細かい凹凸や根管の状態など、見えない詳細な情報を確認できます。さらに根管治療において、しっかりと治療部位を確認することが成功の鍵となるため、正確な根管治療を行うためにはマイクロスコープが欠かせない機器です。また、歯科用CTを使用することで、お口全体を3Dで立体的に撮影し、より的確な診断を行うことが可能です。日本の一般的な歯科医院でのマイクロスコープの導入率は5%程度ですが、当院ではこれらの先進機器を駆使して、原因から治療を行うための精密な治療を提供しています。そして、患者様に最適な治療を提供し、長期的な口腔の健康をサポートしています。

他院とは違う「よつば歯科クリニック」だからできるポイントをお聞かせください。

よつば歯科クリニックならではの特徴は、光加速装置「オーソパルス・オルソパルス」を導入していることです。この装置は、光加速矯正という治療法で、矯正治療のスピードを飛躍的に加速させます。特に、マウスピース型矯正装置(インビザライン)との併用により、矯正期間を大幅に短縮できる点が魅力です。光加速装置を使用することで、矯正治療に伴う痛みを軽減しながら、常に清潔なマウスピースを使用することが可能です。このような先進的な設備と技術を活用することで、患者様に快適で効果的な矯正治療を提供しています。他院ではなかなか見られない最先端の機器を完備しているのは、当院の大きな特徴であり、患者様の治療を迅速かつ快適に進めるための重要なポイントです。

特に力を入れている治療や方針は?

当院の方針は、「審美と機能を両立すること」です。私たちは、デジタルシミュレーションを活用して、患者様一人ひとりに最適な治療計画を立てています。このシミュレーションによって、治療の結果を事前に予測し、より精密で効果的な治療を提供することが可能になります。さらに、このシミュレーション結果を全てのスタッフと共有し、チーム全体で患者様の治療に取り組んでいます。各スタッフが一貫した情報を持ち、連携を強化することで、患者様に最適な治療を提供することができます。また、当院には各分野の専門のドクターが在籍しています。例えば、矯正歯科、インプラント、審美歯科など、それぞれの分野に精通した専門家がチームを構成しています。患者様の多様なニーズに応え、質の高い総合的な歯科医療を提供することができるのです。このように、審美と機能を両立するためのデジタルシミュレーションと、専門ドクターによるチーム医療を駆使して、患者様にとって最善の治療を提供することを目指しています。

お休みの日は何をしていますか?

お休みの日はドライブやスキーを楽しんでいます。特に箱根や伊豆方面が大好きで、よく訪れています。リフレッシュできる時間を大切にしています。

最後に患者様へメッセージをお願いします。

矯正治療は若い方だけのものと思われがちですが、実は年配の方にも大きなメリットがあります。40代以上の方でも、歯並びを整えることで噛み合わせが改善され、食事がしやすくなるだけでなく、口元の見た目も美しくなります。また、歯の健康が向上し、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。当院では、20代から40代の患者様に加えて、40代以上の方々にもインビザラインなどの矯正治療を提供しています。年齢を重ねても、自信を持って笑顔になれるようサポートいたします。歯並びに関するお悩みやご質問がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。皆様の健康と笑顔を第一に考え、丁寧なカウンセリングと最適な治療をご提供いたします。

先生の経歴や資格

理事長 大平 晃

経歴

2006年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
2011年 東京医科歯科大学 小児歯科学分野大学院 卒業
2011年 ひまわり歯科クリニック 院長
2016年 医療法人社団健晃会 設立 よつば歯科クリニック開院
2019年 インビザライン Go認定ドクター
2023年 第41回日本顎咬合学会学術大会 優秀発表賞受賞
『一般臨床医におけるインプラント周囲病変の罹患率と要因:第一報、患者単位の分析』

資格

成人矯正学会 会員
日本口腔インプラント学会 専門医
日本顎咬合学会 会員
咬み合わせ認定医
ユニバーサルインプラント研究所研究員
東京医科歯科大学骨造成コース 修了
ノーベルバイオケアインプラント アドバンスコース 修了

よつば歯科クリニック

地域
東京都
治療メニュー
インプラント治療   予防歯科   口腔外科   審美治療   小児歯科   歯周病治療   矯正治療   虫歯治療
住所
〒132-0021 東京都江戸川区中央4-8-4 1F
電話番号
03-5678-4078

医院の詳細はこちら

最新記事