logo
>
>
せきや歯科クリニック

せきや歯科クリニック

先生の経歴や資格

院長 笹川和史

経歴

2005年 日本歯科大学 新潟生命歯学部 卒業
2006年4月~2009年 医療法人社団仁岳会 西東京歯科医院 勤務
2009年12月 原田歯科医院 開院
2022年4月 医院名を「せきや歯科クリニック」に変更 
現在に至る

新潟市の関屋駅北口から徒歩4分にある「せきや歯科クリニック」。平日および土曜日は18時まで診療しており、木曜と日祝が休診日です。院長の笹川和史先生は、患者様のお口全体をサポートしたいという思いから、虫歯治療から予防歯科、インプラントまで幅広い治療スキルを持っています。笹川先生は、これまでの「原田歯科医院」を引き継ぐという重責を担いながらも、厚い信頼を得てきました。次は、高い治療技術と厳選された先進機器を完備し、2022年に「せきや歯科クリニック」として新たなスターを切りました。特にセレックを導入し、初めて型取りをしなくて良いことに驚かれる患者様が多いです。若い世代の方にも、ぜひ来院していただきたいという思いを持っている笹川先生。地域の方々にやさしく丁寧な先生としてしっかり根付いた笹川先生に、目指す第2章での治療の方針について、歩みと共に深くお聞きした。

どういった経緯で歯科医師になられたんですか?

私は父親の影響で歯科医師を志しました。父が歯科医師であり、幼い頃からその姿を見て育ったことが大きなきっかけです。父が患者様に丁寧に対応し、笑顔で帰る姿を見て、自分も人々の健康に貢献したいと思いました。特に、患者様が治療後に感謝の言葉を述べ、笑顔で帰る姿は印象的でした。父のように患者様に寄り添い、信頼される歯科医師になりたいと強く感じています。

どういった経緯で開業されたんですか?

新潟に戻って地域に貢献したいという思いから、「原田歯科医院」を継いで、「せきや歯科クリニック」を開業に至りました。私の地元である新潟にいつか戻って、自分の歯科医院を開業したいという夢がありました。東京での勤務を通じて多くの経験を積みましたが、地元に根差した歯科医療を提供したいという気持ちは強く持ち続けていました。ある時、新潟で懇意にしていただいている先生から「原田歯科医院」の紹介がありました。「原田歯科医院」は新潟で30年以上にわたり、地元の患者様から信頼されてきた医院です。原田先生の診療や患者様への対応は、私にとって大きな学びとなり、今の私の原点でもあります。この医院を引き継ぐという重責を担うことになりましたが、患者様の信頼を裏切らないよう真心を込めて診療を続けてきました。12年間、「原田歯科医院」の名前で走り続け、地元の皆様からの支えもあって、2022年4月に「せきや歯科クリニック」に改名し、新たなスタートを切りました。これからも地域に根差した歯科医療を提供し、皆様に信頼されるクリニックであり続けたいと思います。特定の分野に特化せず、全体を見て治療を行うスタイルを取っています。患者様一人ひとりの口腔全体の健康を考えた治療を心がけており、各分野においてバランスの取れた診療を提供して参ります。

仕事へのこだわりを教えてください

私の仕事のこだわりは、患者様一人ひとりに最適な治療を提供し、その結果を通じて健康で快適な生活を送っていただくことです。特に年配の患者様が多い当院では、で「ごはんをおいしく食べられるようになった」といった感謝の言葉をいただくことが大きな喜びす。これは、患者様の生活の質を向上させることに直結するためです。最新の設備を使用して、患者様に最適な治療を提供することに満足感を感じます。私は新しい技術や情報を得るために勉強会や書籍を積極的に活用し、常に最新の知識を取り入れるよう努めています。

他院とは違う「せきや歯科クリニック」だからできるポイントをお聞かせください。

「せきや歯科クリニック」では、最新のセレックシステムを導入していることが特徴です。患者様に最適な治療を提供するために、常に最新の設備を厳選して導入しています。セレックシステムを導入した理由は、従来の方法よりも迅速かつ正確な治療が可能になるからです。患者様の負担を軽減し、より高品質な治療を提供することができます。セレックシステムを使用することで、粘土を使った型取りが不要になり、3Dスキャナーで口内の型を取ることができます。従来の方法に比べて患者様の負担が軽減され、治療の精度も向上します。実際に導入後、多くの患者様から「粘土の型取りがなくなり驚いた」とのお声をいただいています。さらに、セレックシステムは保険適用の治療にも使用しており、幅広い患者様に高品質な治療を提供できるようになっています。セレックの導入により、患者様からは「治療がスムーズで快適だった」との評価を多くいただいています。せきや歯科クリニックは、最新のセレックシステムを導入し、保険適用の治療にも使用することで、患者様に最適な治療を提供しています。他院とは一線を画す質の高い歯科医療を実現しています。

特に力を入れている治療や方針は?

インプラント治療に特に力を入れており、最新の設備を導入することで患者様に最適な治療を提供しています。インプラント治療は、失った歯を補うための治療法であり、患者様の生活の質を大きく向上させることができます。当院では精密な診査・診断を行うために、歯科用CTやマイクロスコープを導入しています。歯科用CTは、レントゲンが平面的な画像であるのに対し、口内を立体的に映し出すことが可能です。歯の形や炎症の広がり、顎の神経の位置まで細かく読み取ることができ、より正確な診断と治療が可能になります。また、マイクロスコープを使用することで、肉眼では確認できないような口内の細かな部分を詳細に調べることができます。精密な治療が可能となり、患者様に最適な治療を提供することができます。新しい設備を導入する理由は、患者様に最高の治療を提供するためです。私は常に新しい技術や情報を得るために勉強会や書籍を活用し、最新の知識を取り入れるよう努めています。設備の導入もその一環であり、患者様の治療効果を最大限に引き出すために、必要な投資と考えています。質の高い歯科医療を実現し、患者様の生活の質を向上させることに努めています。

最後に患者様へメッセージをお願いします。

今後は特にメンテナンスを重視する患者様に来ていただきたいと考えています。歯の健康を長く保つためには、定期的なメンテナンスが非常に重要です。定期的な検診とクリーニングを通じて、虫歯や歯周病の早期発見・予防が可能になります。最近、当クリニックには若い世代の患者様が増えてきています。これはネットの口コミの影響も大きいと感じています。特に矯正治療に関心を持つ若い患者様が増えており、歯並びが悪いことによる噛み合わせや発音の問題についての相談が増えています。今後、矯正治療に力を入れていきたいと考えています。また、矯正治療については専門性の高い治療が必要な場合は、スペシャリストと連携しています。さらに、難しい症例や専門的な治療が必要な場合は、近くの大学病院と連携し、最適な治療を提供しています。患者様には、定期的なメンテナンスを重視していただき、長く健康な歯を保っていただきたいと願っています。若い世代の患者様にも多く来院していただき、矯正治療などの相談にも応じています。これからも、専門医や大学病院との連携を通じて、最適な治療を提供してまいります。どうぞお気軽にご相談ください。

sekiya-dental05

先生の経歴や資格

院長 笹川和史

経歴

2005年 日本歯科大学 新潟生命歯学部 卒業
2006年4月~2009年 医療法人社団仁岳会 西東京歯科医院 勤務
2009年12月 原田歯科医院 開院
2022年4月 医院名を「せきや歯科クリニック」に変更 
現在に至る

せきや歯科クリニック

地域
新潟県
治療メニュー
インプラント治療   予防歯科   口腔外科   小児歯科   歯周病治療   矯正治療   虫歯治療
住所
〒951-8152 新潟県新潟市中央区信濃町4-8
電話番号
025-231-1377

医院の詳細はこちら

最新記事