インプラントや歯周病治療【歯を長く健康に保つための最新知識】

eyecatch

監修者

MAEDA DENTAL CLINIC
院長
前田 武将

経歴

2000年 3月 岡山大学歯学部 卒業
2004年 3月 岡山大学大学院歯周病態学分野 卒業
2004年 姫路市森本歯科 勤務
2006年 MOMO DENTAL CLINIC 勤務
2009年 5月 MAEDA DENTAL CLINIC 開院 
2018年 1月 医療法人 優聖会 MAEDA DENTAL CLINIC 開設
現在に至る

資格

日本顎咬合学会認定 咬み合わせ認定医

「歯を失うことって、どんな影響があるの?」「自分の歯をいつまでも健康に保つって、本当に大切なの?」

多くの人が、歯を失うことのリスクや、健康な歯を維持することの大切さを、まだ十分に理解できていないように感じています。そこで今回は、歯を長く健康に保つことの重要性について、詳しく解説していきます。

歯を長持ちさせることの重要性

歯を失うことは健康に大きな影響を与えます。

歯を失う原因と健康への影響

歯を失ってしまう原因は、大きく分けて「虫歯」「歯周病」「外傷」の3つがあります。

歯を失ってしまうと、以下のような健康への悪影響が考えられます。

  • 噛み合わせが悪くなり、顎の関節に負担がかかって痛みや違和感を感じる
  • 消化不良による胃腸の不調
  • 発音しにくくなる
  • 見た目のコンプレックス
  • 全身的な健康状態の悪化(糖尿病や心疾患のリスク増加など)

特に、高齢者の場合、歯を失うことで食事が満足にできなくなり、栄養バランスが崩れてしまう原因になります。

歯を長く健康に保つことのメリット

では、歯を長く健康に保つと、一体どんなメリットがあるのでしょうか?

健康な歯を維持することで、以下のようなメリットが得られます。

  • しっかりと噛めるようになり、消化が促進されるため、健康な体作りに役立つ
  • 発音がきれいで、コミュニケーションがスムーズになる
  • 笑顔が自信に繋がり、QOL(生活の質)が向上する
  • 全身的な健康状態の維持に繋がる
  • 健康寿命を延ばす

「歯は、単に食べ物を噛むためだけの器官ではない」ということを、ぜひ覚えておいてください。歯は、私たちの健康と生活の質を大きく左右する、非常に重要な器官なのです。

健康な歯と全身の健康の関係性

実は、口の中の健康状態は、全身の健康状態とも密接に関連しているのです。例えば、歯周病菌は、血管を通じて全身に運ばれ、心臓病や糖尿病、肺炎などのリスクを高めることが明らかになっています。

また、歯を失うと、噛む力が弱くなり、消化不良を起こしやすくなります。消化不良は、栄養不足や胃腸の不調を引き起こし、全身の健康状態に悪影響を及ぼします。

このように、歯の健康は、全身の健康と密接に繋がっているため、歯の健康を日頃から気にかけていきましょう。

歯周病治療

歯周病は、放置すると歯を失ってしまう場合もあります。また、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

歯周病とは?その原因と症状

歯周病とは、歯周組織(歯ぐき、歯槽骨など)に細菌が感染し、炎症を起こす病気です。初期の段階では、自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行してしまう場合が多いです。

しかし、進行すると、歯ぐきが腫れたり、出血したり、口臭が強くなったりといった症状が現れます。

歯周病の原因は、歯垢(プラーク)に含まれる細菌です。歯垢は、食べカスや唾液などが歯の表面に付着し、細菌が繁殖することで形成されます。歯磨きが不十分だったり、歯並びが悪かったりすると、歯垢が溜まりやすく、歯周病のリスクが高まります。

歯周病の症状は以下の通りです。

  • 歯ぐきの腫れや出血
  • 口臭
  • 歯がぐらつく
  • 歯肉が腫れて赤くなる
  • 歯と歯の間に隙間ができる
  • 膿が出る

これらの症状に心当たりがある方は、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。

歯周病予防のポイント

歯周病は、予防することが最も大切です。日頃から、以下の点に注意することで、歯周病を予防することができます。

毎日の歯磨きとケア

歯周病予防の基本は、毎日の正しい歯磨きです。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシなども活用し、歯垢をしっかり除去しましょう。

歯磨きの際に、歯ぐきをマッサージするように磨くと、歯ぐきの血行が促進され、歯周病予防効果が期待できます。

また、食後すぐに歯を磨くことも重要です。食事の後に、口の中に残った食べカスは、細菌のエサとなり、歯周病の原因となります。食後は、できるだけ早く歯を磨くように心がけましょう。

定期的な歯科検診

定期的な歯科検診を受けることも、歯周病予防には欠かせません。歯科医院では、歯石除去や歯周病の検査などを行い、初期の段階で歯周病を発見することができます。初期の段階で発見できれば、簡単な治療で症状が改善することも多いです。

歯科検診は、目安として、3ヶ月に1回程度受けるのが理想です。ご自身の歯の状態やリスクに応じて、歯科医師と相談して、適切な検診間隔を決めるようにしましょう。

 インプラント治療

歯を失ってしまった場合、入れ歯やブリッジなどの選択肢もありますが、近年では、インプラント治療が注目されています。インプラント治療は、失われた歯の根っこを人工の歯根で代替し、その上に人工の歯を装着する治療法です。

インプラント治療とは?

インプラント治療は、チタンなどの生体適合性の高い素材でできた人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。

インプラントは、顎の骨と結合することで、まるで自分の歯のようにしっかりと噛むことができます。また、周りの歯を削る必要がないため、健康な歯を長持ちさせることができるというメリットもあります。

インプラント治療を受ける際の注意点

インプラント治療は、高度な技術が必要な治療法です。治療を受ける際には、以下の点に注意することが大切です。

  • 経験豊富な歯科医師に治療を受ける
  • 治療計画をしっかりと理解する
  • 治療後のメンテナンスをきちんと行う
  • 治療費について、事前にしっかりと確認する
  • インプラント治療のリスクについて、理解する

インプラント治療は、歯を失ってしまった方にとって、大きな福音となる治療法です。しかし、決して簡単な治療ではないため、しっかりと準備をしてから、治療を受けるようにしましょう。

歯を長持ちさせるための4つのポイント

歯を失った場合の治療法として、インプラント治療が近年注目されています。インプラント治療は、チタンなどの生体適合性の高い素材でできた人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。

顎の骨と結合することで、まるで自分の歯のようにしっかりと噛むことができます。また、周りの歯を削る必要がないため、健康な歯を長持ちさせることができるというメリットもあります。

ですが、歯を長持ちさせるためには、単に治療を行うだけでなく、治療後のケアや、日々の生活習慣の見直しが重要です。ここでは、歯を長持ちさせるための4つのポイントをご紹介します。

1.構造力学に基づいた治療

歯の構造を理解し、その構造に合った治療を行うことで、歯の寿命を長くすることができます。

例えば、歯の根っこが弱っている場合は、歯の根っこを補強する治療が必要です。また、歯の噛み合わせが不安定な場合は、噛み合わせを調整し、歯にかかる負担を軽減できます。

歯科医師は、歯の構造力学を理解した上で、患者さんの歯の状態に適した治療計画を立て、治療を進めていく必要があります。

2.機能面を考慮した治療

歯は、単に噛むためだけの器官ではありません。発音したり、表情を作ったり、様々な機能を担っています。そのため、歯の治療を行う際には、これらの機能を考慮することが重要です。

例えば、前歯を治療する際には、見た目の美しさだけでなく、発音に影響を与えていないかが大切です。また、奥歯を治療する際には、噛み合わせが安定しているかを重要視します。

歯科医師は、患者さんの生活習慣や、歯の使い方などを考慮して、機能性に優れた治療計画を立てる必要があります。

3.健康的な状態を維持する治療

歯の健康を維持するためには、歯周病や虫歯の予防が重要です。そのため、治療を行う際には、歯周病や虫歯のリスクを軽減するような治療が大切です。

例えば、歯周病のリスクが高い方には、歯周病予防の処置を行う場合があります。また、虫歯になりやすい方には、フッ素塗布などの予防処置を行います。

歯科医師は、患者さんの口腔内の状態を把握し、健康的な状態を維持するための治療が大切です。

4.見た目の自然さを追求する治療

歯の治療は、機能性を回復させるだけでなく、見た目の美しさも追求することが重要です。自然な歯の色や形を再現できれば、患者さんの笑顔を輝かせ、自信を取り戻せるでしょう。

例えば、詰め物や被せ物をする際には、自然な歯の色と形に合わせた素材を選ぶことが大切です。また、歯並びが悪い場合は、矯正治療によって歯並びを整えることも有効です。

歯科医師は、患者さんの希望を聞き取り、自然で美しい歯をデザインする必要があります。

これらの4つのポイントをバランスよく考慮することで、より長期的な治療の成功に繋がり、歯を長く健康に保てるのです。

歯を長持ちさせるためのメンテナンス

「治療が終わったら、もう大丈夫?」

残念ながら、治療が終わったからといって、もう歯の心配をしなくて良いというわけではありません。歯を長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスが非常に重要です。

定期的な検診とクリーニング

定期的に歯科医院を受診し、歯のクリーニングや検診を受けると、歯周病や虫歯を早期の段階で発見し、治療することができます。また、歯垢や歯石を除去することで、口臭予防や、虫歯・歯周病の予防にも繋がります。

歯並びが悪いと、掃除がしづらく、歯垢や歯石が溜まりやすくなってしまいます。そのため、歯並びにガタつきがある場合は特に、健康な歯を維持するためにも定期検診は非常に重要です。

ホームケアの重要性

歯科医院でのプロによるケアに加えて、ご自宅でのセルフケアも重要です。

毎日の正しい歯磨き、デンタルフロスの使用、歯間ブラシの使用など、ご自身の歯の状態に合わせた適切なホームケアを行うことで、歯の健康を維持することができます。

歯科医師や歯科衛生士から、歯磨きの方法や、適切なデンタルフロス・歯間ブラシの選び方などを教わると、より効果的にホームケアを行うことができるでしょう。

専門家によるアドバイス

歯科医師や歯科衛生士は、患者さんの口腔内の状態に合わせて、適切なアドバイスや指導をしてくれます。歯磨きの方法、デンタルフロスの使い方、食生活の改善など、様々なアドバイスを受けることで、より効果的に歯を健康に保つことができます。

また、定期的な検診を受けることで、歯周病や虫歯の早期発見だけでなく、歯の健康に関する不安や疑問を解消することもできますよ。

歯を長持ちさせるための治療に関するよくある質問

ここでは、歯を長持ちさせるための治療に関する、よくある質問にお答えします。

インプラント治療の寿命はどのくらい?

インプラント治療は、適切なケアとメンテナンスを行うことで、長期間にわたって使用することができます。一般的には、10年以上は使用できると言われていますただし、患者さんの生活習慣や、口腔内の状態などによって、寿命は異なります。

インプラントを長持ちさせるためには、定期的な検診とクリーニング、そして、ご自宅での丁寧なブラッシングが大切です。

歯周病は治るものなの?

歯周病は、適切な治療と、予防ケアを継続することで、症状が改善し、進行を食い止めることができます。ただし、完全に治癒することは難しい場合もあります。

歯周病を悪化させないためには、定期的な検診と、ご自宅での丁寧なブラッシング、そして、歯科医師の指示を守ることが大切です。

歯の治療は保険適用になる?

歯の治療の多くは、保険が適用されます。ただし、インプラント治療や、審美歯科治療など、一部の治療は、保険が適用されない場合があります

治療を受ける前に、保険が適用されるかどうかを、歯科医師に確認するようにしましょう。

歯を長持ちさせるために気をつけることは?

歯を長持ちさせるためには、以下の点に注意することが大切です。

  • 毎日のブラッシングを丁寧に行う
  • 定期的に歯科医院を受診する
  • 食生活に気を付ける
  • 禁煙する
  • 歯ぎしりや食いしばりを改善する

これらのことを心掛けることで、健康な歯を長く保つことができるでしょう。

歯の治療後、食事に気をつけることはある?

歯の治療後、特にインプラント治療や、歯周病治療を受けた後は、食事に気をつける必要があります

治療直後は、硬いものや、粘着性の強いものを避けるようにしましょう。また、熱いものや、冷たいものを食べる際も、注意が必要です。徐々に、食事の制限を緩めていくようにしましょう。

歯科医師から、食事に関するアドバイスをもらえる場合もありますので、積極的に質問するようにしましょう。

まとめ|インプラントや歯周病治療を通して、生涯にわたる歯の健康を手に入れよう!

今回は、インプラント治療や歯周病治療など、歯を長く健康に保つための最新知識について解説しました。

歯の健康は、私たちの人生において、非常に重要な要素です。食事を楽しむ、笑顔で人とコミュニケーションをとる、自信を持って過ごすなど、歯は私たちの生活の質を大きく左右する存在です。

歯を失うことのリスクや、歯を長く健康に保つメリットを理解し、日頃から歯の健康に気を配ることが大切です。定期的な歯科検診や、適切なホームケア、そして、歯科医師との連携を通して、生涯にわたる歯の健康を実現しましょう。

岡山市にあるMAEDA DENTAL CLINICでは、患者さま一人ひとりの状態に合わせた、最適な治療と予防ケアをご提供しています。歯に関するお悩みや不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。一緒に、あなたの笑顔と健康な歯を守りましょう。

MAEDA DENTAL CLINICはこちら