インプラント周囲炎という病気をご存知でしょうか?インプラントは歯を失った際に行われる治療で、機能面と審美面のどちらも改善できます。しかし、インプラント周囲炎という病気に罹るとインプラントの寿命が短くなる可能性が高まります。今回はインプラント周囲炎の原因と予防法についてお話します。インプラント治療を受けた方やインプラント治療を検討されている方は、インプラントを長持ちさせるためにもぜひご参考にしてください。
インプラント周囲炎の原因は?
インプラント周囲炎の主な原因は清掃不良による細菌感染です。十分なケアができておらず、インプラント周囲にプラークが残っていることで細菌感染を引き起こします。進行するとともにインプラント周囲の歯周組織を破壊していく病気です。
インプラント周囲炎の初期段階では自覚症状なく進行することが多いため、インプラント周囲炎に気付かない方が多いでしょう。しかし、進行するとインプラントを支えている骨を溶かしてしまうため、気付くのが遅れるとインプラントがグラグラになったり抜け落ちてしまったりする可能性もあるのです。
インプラント周囲炎の主な原因は清掃不良による細菌感染ですが、喫煙習慣や糖尿病の疾患があると免疫力が低下するためインプラント周囲炎に罹りやすいといえるでしょう。また、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方もインプラントに負担がかかるためにインプラント周囲炎のリスクが高まるといえます。
インプラント周囲炎の予防法
インプラント周囲炎は一般的な歯周病よりも進行が早く治療が難しいといわれています。そのため、インプラント周囲炎になる前に予防することが非常に重要です。
インプラント周囲炎の主な予防法は以下の3つです。
- セルフケアを怠らない
- 定期的に歯科医院でのメンテナンスを受ける
- 定期検診で状態を確認する
インプラント治療を受けた方は、特に歯磨きを丁寧に行うよう心がけましょう。歯間ブラシやフロスなどの補助清掃用具も使用するといいでしょう。
ただし、丁寧に歯磨きをしていても自分では除去しきれない汚れもあるものです。定期的に歯科医院でのメンテナンスを受けることで、プロによるお口のクリーニングを受けられインプラント周囲炎の予防になります。また、磨き残しがある箇所や磨きにくい箇所のブラッシング指導も行われるためセルフケアの清掃性が高まるきっかけにもなるでしょう。
そして、インプラント治療を受けた方は定期検診の受診を欠かさないようにしてください。インプラント周囲炎の初期症状は自分では気付きにくい傾向がありますが、定期検診を受けることで早期発見・早期治療が可能になります。 インプラント周囲炎に罹っていたとしても、初期段階で発見できれば処置も簡単に済むことが多いでしょう。しかし、進行していると外科的処置が必要になることもあるのです。 骨吸収が進行し、インプラントの保存が難しいと判断された場合は、インプラントを除去しなければなりません。治療したインプラントがダメにならないためにも定期検診を受診するようにしてください。
定期検診ではインプラント周囲炎の有無を確認するだけでなくお口全体の状態をチェックします。インプラント部分はもちろん、お口全体の健康維持につながるでしょう。
インプラント周囲炎の主な予防法は上記の3つですが、喫煙習慣や歯ぎしり・食いしばりの癖がある方も早めに対処したほうがいいでしょう。 禁煙を心がけ、ナイトガードを使用して歯ぎしり・食いしばりによるインプラントへの負担を軽減することで、インプラント周囲炎の予防につながります。
碑文谷デンタルオフィスではインプラント専門医による治療が可能
碑文谷デンタルオフィスの院長は、日本口腔インプラント学会による口腔インプラント専門医の資格を取得しています。 東京歯科大学歯科口腔インプラント科で多くの治療実績を積んできました。インプラント治療はもちろんのこと、インプラント周囲炎を予防するための治療後のメンテナン スにも力を入れています。
東急東横線「学芸大学」駅から徒歩3分の【碑文谷デンタルオフィス】は、土曜日も17時半まで診療しているため、平日がお忙しい方でも通いやすい歯科医院です。インプラント治療についてお悩みがある方はお気軽にご相談ください。
インプラント治療についてはこちら