ラバーダム防湿とは?根管治療にラバーダム防湿が必要な理由を解説

eyecatch

監修者

高橋 宙希
歯科医師
二番町デンタルオフィス

経歴

日本歯科大学卒業

資格

所属
歯周病学会
歯内療法学会
審美歯科学会
矯正歯科協会
愛媛県松山市二番町にある二番町デンタルオフィスです。 当院では歯科用顕微鏡など先進の器材を使用して、 なるべく歯を抜かず、歯を残すような治療をしています。

「ラバーダム防湿」というものをご存知ですか?あまり聞きなれないかもしれません。

ラバーダム防湿は、虫歯が進行し、歯の神経や根に炎症が起きている治療で行う処置のことです。

手術で使用するドレープ(布)のようなものをお口全体にかけるイメージです。

「どうしてそんなものが必要なの?」「見たことない」

という方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、ラバーダム防湿がどういうものか、なぜ必要なのか、なぜ知らない人が多いのか、を解説していきます。

根管治療とは

進行した虫歯では、歯髄(しずい)と呼ばれる神経や、血管が通っている場所に炎症が起きたり、膿が溜まったりすることがあります。根管治療は、炎症や感染を起こした歯髄部分を除去し、消毒する治療法のことを指します。

根管治療において、最も大切なのは感染部分をいかに除去できるかです。細菌が取り除けない場合、根管で再感染を起こし、最終的には抜歯が必要になることがあります。

また、治療中に唾液が根管に入ると再感染を引き起こす可能性があります。このため、治療中に唾液が入らないようにするためのツールとしてラバーダム防湿(ゴム製のシート)が用いられます。

根管治療におけるラバーダム防湿とは

ラバーダムは、治療対象の歯だけを露出させ、唾液が入り込まないように設計されています。これにより、お口の中が乾燥した状態で治療を行うことができ、無菌的で清潔な環境を確保することが可能です。

無菌的な環境を作ることは、結果として根管治療の成功率を向上させることに繋がります。ラバーダムを使用した場合には成功率が3倍に上昇するという研究報告もあり、ラバーダム防湿の使用が根管治療の予後を左右すると考えられます。[1]

根管治療でラバーダム防湿を使用するメリット

根管治療の成功率を上昇させるといわれるラバーダムですが、使用することのメリットを具体的にみていきましょう。

1.唾液の侵入を防止し、清潔な状態で処置が行える

ラバーダムは、治療する歯としない歯を口腔内で隔てることができ、唾液の侵入を防止することができます。口腔内や唾液には多くの細菌が住んでいるため、防湿性のあるラバーダムを使用することで無菌的に処置することが可能です。無菌的に処置を行えるということは、細菌の侵入を抑えることができ、再感染のリスクを減らすことができます。

細菌を除去することが目的の根管治療には必須といえます。

2.舌、唇、頬粘膜をカバーし術野を確保できる

治療対象の歯のみが露出している状態のため、舌や唇、頬などが邪魔になることなく術野をしっかり確保することができます。そのため、処置の精度や効率性が上がります。

3.周囲軟組織の保護

治療の際、鋭利なものを使用したり、高濃度の薬剤を使用したりすることがあります。

それらから頬や舌など周りの組織を傷つけたり、付着してしまうことを防止することができます。

4.根管用器具の誤飲・誤嚥防止

根管治療では、根管の断片や削りかすが多く出ます。その断片を誤って飲み込まないようにカバーできるのもラバーダムのメリットです。また、治療に使用する高濃度の薬剤や洗浄液を飲み込んでしまうと、胃にダメージが出る場合がありますので、それを防止できるメリットもあります。

ラバーダム防湿使用における日本の現状

では、ラバーダム防湿の日本での使用率はどのくらいなのかみていきましょう。

1.日本でのラバーダム防湿の使用率

2003年に報告された、日本でのラバーダム使用率はJEA会員(日本歯内療法学会)群と非会員群でそれぞれ25.4%と5.4%という低い結果でした。

しかし、2019-2020に調査した結果では会員群が51.4%、非会員群が14.1%とそれぞれ上昇。これは、近年歯内療法における機材や材料の進化により、歯内療法への関心が高まったことが理由として考えられます。

米国ではラバーダムの使用率が60%(2014年)という報告もあり、日本での使用率はまだ低いと考えられています。[2]

3.ラバーダム防湿の使用率が低い原因

メリットが多いラバーダム防湿ですが、日本ではなぜ使用率が低いのでしょうか。

その原因は以下の3つが考えられます。

  • 必要性の認識の薄さ
  • 煩わしさ
  • 経済的理由

ラバーダム防湿の必要性については、根管治療を得意とする歯内療法に精通した歯科医師であれば熟知していますが、一般歯科に関してはまだ必要性の認識が薄いようです。

また、ラバーダム防湿を使用する際には準備する物品が多いことや、治療対象の歯を露出させ、治療を開始するまでに時間や手間がかかることが煩わしさに繋がっていると考えられます。

そして、現在のルールではラバーダムの使用時に保険点数が算定できず、その分の費用を請求することができなくなっています。そのため、使用する場合には自由診療としているところも多いようです。

まとめ

根管治療では感染した部分をいかに取り除けるかが治療の重要なポイントです。そのため、細菌の侵入を防ぐことができるラバーダム防湿は根管治療には欠かせないものといえます。

また、ラバーダム防湿は口腔内の粘膜を保護したり、誤飲、誤嚥の予防にも役立っており、患者さまを守るためのツールでもあります。

ラバーダム防湿のデメリットとしてゴム(ラテックス)アレルギーの人へは使用できない、とよく目にしますが、ゴム(ラテックス)以外で作られたシートもありますので事前に相談するようにしましょう。

ラバーダムを使用した精密根管治療なら二番町デンタルオフィスにご相談を

二番町デンタルオフィスでは前院長(高橋先生のお父様)の世代である20年以上前の日本で、ラバーダムを装着し、歯の根っこの治療を行っていました。(当時は歯科用顕微鏡を使用して治療を行っている歯科医院が少なかったそうです)
高橋先生は先見性のある前院長に教えられてきたことをもとにラバーダムを使用した根管治療を提供しています。


参考文献

[1]わが国における歯内療法の現状と課題|jstage

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeajournal/32/1/32_1/_pdf

[2]歯内療法におけるラバーダム防湿に関する調査−2019-2020

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeajournal/42/3/42_166/_pdf/-char/ja

二番町デンタルオフィス HPはこちら